Self Port Rait

好きなバンドとか映画のコラム

ベストライブ&ワーストライブ 前編



百聞は一見に如かずと言うことわざがあるように
100回再生したあの曲が一度のライブで一気にイメージが変わる、と言うことはままある

逆に一度も聞いたことがなかった曲をこれから100回再生するようになるようなことも

だからこそアーティスト達は魂を削り命を懸けて勝負の舞台に立つのだ

勝った負けたというのはまたおかしな話だが
今回は僕が完全に打ちのめされた「ベストライブ」と
期待と裏腹にガッカリした「ワーストライブ」を紹介しようと思う


先に断っておくがライブなんて好きで見に行っているんだから元々そのバンドは好きだ

ただそのライブがなにか物足りなかったと感じたもの、逆に圧倒されたと感じたものをそれぞれ3バンド程挙げていこうと思う

長いので二つに分けます
まずは良かったライブの方から

1.サンボマスター

後にも先にも無いくらいもうめちゃくちゃに泣いた
初めて見たのは2017年のロッキン、レイクステージのトリ
チャンカワイみたいな風貌で愛と平和を歌う山口の姿は世界一かっこよかった

僕はライブでモッシュに巻き込まれるのは好きじゃ無いんだけど、サンボマスターだけは別
もみくちゃになりながら我を忘れて大合唱、最高に健康的なトリップ状態と言っていい

まともな状態なら山口が煽る謎の掛け声を叫んだりできるわけないだろ、叫んだことあるか?「太陽越え!!太陽越え!!」って

涙を流したいならサンボマスター、これは譲れない



2.凛として時雨

大学生の時にBest of Tornadoのツアーを見に行ったのが最初
一曲目がSadistic Summerだったんだが当時そこまでこの曲は聴いていなかった
ラスサビで「Sadistic!」とTKと345が連呼し畳み掛けてくるのだがそこで何故か泣いた

いままでで1番意味がわからない涙だった
感動するような歌詞では無いしそもそもSadistic Summerの意味すらわからない
単純にカッコ良すぎて涙が出てきたのだと思う

その昔、マイケルジャクソンのライブでは
マイケルが登場し、その場で1分以上ピタリと静止
彫刻のようなマイケルを見てファンは涙を流し失神したという
それに似た現象が時雨のライブで起きた

4曲目のDISCO FLIGHTで飛び跳ねて未開封のペットボトルを落としたことと合わせて忘れられないライブです



3.Linkin Park

チェスターが亡くなった今
本当に見に行っていて良かったと心から思えるライブである

あれはフェス初参戦となる2013年のサマソニ
東京ではその夏の最高気温を記録したクソほど暑い日だった

物販で2時間ほど並んでそのままスタジアム内に入ったところ、命を繋ぐためのポカリスエットをゲートで没収され、死にかけながらホルモンでヘドバンをしたのを覚えている


一緒に行った友人から、「チェスターはたまに喉の調子が悪い時があるらしい」との噂を吹き込まれ、心配しながらステージが始まったがそんな心配は無用だった


日本人ではまず不可能な圧倒的肺活量で会場を制圧
その姿にオーディエンスは熱狂し、外人が次々に客をリフトしダイブさせ、目の前の外人カップルは熱いキスを交わし続けていた、ライブ見ろよお前ら




良かったライブはこの3つ!
後半は炎上覚悟のガッカリしたライブ編です

Janne Da Arcがくれた青春

2019年4月1日
元号「令和」発表の日

Janne Da Arcが解散した

小学生の頃、僕は初めて買ってもらったiPod miniで延々とポルノグラフィティかジャンヌを聴いていた

ブラックジャック月光花、ワンピースのShining ray、妖逆門メビウス、好きなアニメには必ずジャンヌの楽曲が使われていてどんどん好きになった

CDも全部揃えようと買い集めていたしトチ狂ってka-yu モデルのベース買おうとしてた
今思うとこのド派手なベースに俺の顔が見合ってない、買わなくて良かった



思春期に入る頃には活休してしまっていたのだが、そのジャンヌがついに解散した
エルレナンバガが復活したんだからジャンヌも復活すると信じていたが、なんとも呆気ない結末にため息混じりに筆をとっております

今回はそんな彼らについての記事
どうしよう死ぬ程テンションが上がらない

Janne Da Arcとは

L'Arc-en-CielやGLAYが幅を利かせていた90年代V系の後を追うように登場したJanne Da Arc
dir en greyと並んで00年代のV系代表だった



やっぱ有名なのはこれよね!
印象的なヴァイオリンの音色がクセになって毎日聴いていた小学生時代
なぜかアニメ版とCD版で歌詞が違う、「茨の道の向こうへ」とか言わない

この月光花が死ぬ程売れたせいでMステにも出れたんですが、バラードのイメージが付いてしまうのを嫌って出した次の曲がめちゃくちゃ好き


ダイアモンドヴァージン乙女、意味わかんない
中学の時ずっと意味を考えてたけど意味わかんないまま終わった

わかんないまま高校生になった僕はお小遣いが出るようになったのを機にCDを買ったり借りるようになった

最近のだけでなく昔のジャンヌを聴いてみようとGAIAというアルバムを聴いて見たときに思いました

yasuの滑舌ヤバくね??


・yasuの滑舌

発音が独特なせいで聴き取れない箇所がちらほら
「君の待つ公園へ」とかずっとわかんなかったしな「くぉーうぇーうえー」て言うしな

大体yasuの発音は
「た」→「つぁ」
「る」→「ろ」
「ん」→「う」
みたいな感じになる

メジャーデビュー後に厳しめに指導を受けて改善したらしいが、高い音域をだすと絶対に「ぅえ〜」とか「ぅい〜」みたいな出し方になる、かわいい

・音楽性について

yasuのソロであるABCとは何が違うかと言うと
キーボードのkiyoが居るかいないかである


Acid Black Cherry


ゴリゴリしたギターが前面へ
シンセも使っているがオカズ的な位置ですね
ホントこの頭の振り方かっこええわぁ…



Janne Da Arc

kiyoのシンセサウンドバリバリ
さっき挙げたダイアモンドヴァージンも特徴的なシンセサウンドが前に出て耳を持っていく仕様だった


もちろんABCにシンセが強い曲はあるしジャンヌにギターが前面へ出てる曲はある
ただ改めてkiyoのサウンドとシンセフレーズはキャッチーで
彼にしか出せないものだったなと解散した今では強く思う

ギターのyouはプログレメタルが好きなのだが、このyouが作った曲にkiyoのサウンドが乗るとまんまDream Theaterになるので一般層は完全に置いていかれます

YouTube



・書きすぎた

普段1000文字前後で収めてるんですが今回はいつの間にやら倍近くなってしまった!
解散してしまったけどメンバーはまた活動してくれると信じております
ka-yuもね、ちゃんとケジメつけて戻ってくるんだよ、何したか知らんけども

は?shuji?
彼はチョコクリスピーの歌とか言うデブの曲を書いて、のほほんとしながらドラムを叩くJanne Da Arcドラえもんです
のほほんとしながら生きていきます
心配ないです、以上

ノベンバ、新境地切り開き過ぎ問題


お久しぶりです、新年一発目の記事
もはや新年度が始まりそうな時期にTHE NOVEMBERSというバンドの記事を挙げます

以前にもノベンバに関しては取り上げたことがあるからまずはそっちを読んでみてくださいな


読んだか???それじゃあ始めるぞ!

・新アルバム「ANGELS」が名盤過ぎる

3/13に出たアルバム「ANGELS」を聴きましたか?
僕はもう発売日の通勤中に聴いたんですがそのまま昇天していきそうな出来栄えでした


Apple Musicの紹介文見ました?

強く陰影の刺す混沌の世界を描いた、しなやかな叙情性に貫かれたアルバム

ですよ、厨二感凄すぎて恥ずかしくなっちゃったよ


だけどこの文句に嘘偽りはない
狂気をひしひしと感じる楽曲から文字通り天使が歌うような楽曲まで魅せるこのアルバムはまさにカオス

フロントマンの小林は事あるごとに
「いつだって今が集大成、良くなっていく」
と謎のイラストを挙げながら呟いているのだが

ここまでその言葉を体現したバンドがあんのかよ、、

・ノベンバの新境地


これまでのノベンバはあくまでバンド形態でグランジを軸に轟音と美しさ、衝動を表現してきた


だが今回のアルバム、明確にいうなら前回のEP「TODAY」からは「バンド」という形に囚われなくなって来たように思う
それを経ての今回のアルバム、破壊力がすごい


初っ端のシンセで惹きつけられ、その後のギター?の轟音フレーズで側頭部を殴打

放心状態の僕にとんでもない立体感のサビがぶち込まれ膝から崩れ落ちたよナニコレ


よーく聴くとメインフレーズの裏でバンジョーのような民族系の響きの音が鳴ってるのがわかる
これだけじゃなく他の曲ではマンドリンやらパッドやらで奇々怪界な音を出していてもはやバンドという枠に留めるのは不可能になって来た


こんな風に環境音やシンセ、民族楽器を積極的に取り入れる姿勢はCorneliusを彷彿とさせるねぇ…

Cornelius 『あなたがいるなら』If You're Here - YouTube


・天国と地獄



タイトル曲「ANGELS」

さっきのBAD DREAMの眉なしがこれ歌ってんの???
天国と地獄を行ったり来たり
高低差ありすぎだわ

今回のアルバムはシャッフルや三拍子の曲がほとんどなんですが
それらのリズムは基本的に軽快なイメージを与えるもの
ノベンバには合わないと勝手に思ってたんですけど、今作で彼らに不可能はないと再認識した




いかがでしたか?
2019年始まったばかりですが、今のところこのアルバムがNO.1!

このアルバム曲たちを是非ライブで観たかったのですが、どうしても予定が合わず断念…

4/6の赤坂BLITZ、どうか見届けて来てください

そして俺に感想を小一時間語ってください

おわり

洋次郎が神から人間に戻った




いつだって神や仏は人間が愚かだと嘆いているが、人間が憎いとは思っちゃいない
彼らは文字通り次元の違う世界の住人であるが故にそういった感情もわかないのであろう


RADWIMPS野田洋次郎も次元としては神
デビューから中高生に絶大な人気を集め、君の名は。でお茶の間にまで信者を獲得し、崇められている

そんな彼が此度に出した新曲で受肉し、人間に戻られました

まずは野田洋次郎が神になるまでを振り返っていきましょう


・洋次郎人間期

死んじまえ お前とか是非とも死んじまえ
毎晩ティッシュとともに眠るベイビー精子たちもろとも消えちまえ(バイビー)

へっくしゅん


なんかムシャクシャしてたんですかね
2005年の洋次郎はこんな感じで、なんとも人間らしい剥き出しの憎悪を書き連ねてる


高校生好きだよね、こういう歌詞がヤバイ系だけど精子とかの下ネタで誤魔化されてる歌詞
ほんでカラオケで歌って滑り倒すんですわ、辛いよね、昔の俺


・洋次郎、神に不信感期


僕らはいつでも神様に
願って拝んでても いつしか
そうさ僕ら人類が 神様に
気付いたらなってたの 何様なのさ

僕は見たことはないんだ
あちらこちらの絵画で見るんだ
さらに話で聞いてる神様
はどれもこれも人の形なんだ

おしゃかしゃま

神神って言ってっけどよォ〜〜
お前らが神っつってるソイツはよォ〜〜
どォ〜見ても人の形してるぜッ!!

と、神の存在を疑い出している
なんなら「もしも俺が神だったならばこーするねッ!」と神に成り代わろうとしてる



・洋次郎、神期


いよいよ始まりました 引っ張りました お待たせ致しました
騙し騙しで 改めまして 自己紹介からはじめさせていただきます

まず解説です お迎えするのはそう神様です
御歳、今年2011歳 一切合切のこの世界を作りあげた大先輩
してやったり顔の万々歳 御苦労様です 御馳走様です 実況は私仏様です

実況中継

神になりました

と同時に仏様にもなりました
神仏の視点で人間達を痛烈批判
2011年、野田神ここに在り



とまぁこんな感じで洋次郎様は悟りを開き神、仏となられたわけです


しかし本日公開された新曲「PAPARAZZI」で
我々人間のように怒り、悲しむお姿が見えまする、それがこちら


神はこんなこと言わない

君の名は。」の大ヒットが起こるとすかさず出てくる下衆な奴
ポッと出で出てきた訳じゃねぇ こちとらメジャーで十余年 こんな変わり者の俺の音楽を待ってくれてるファン達と絆をひとつずつ作りあげ毎度アリーナツアーやってんだ
バカが

煽って報じるテレビが悪い
こぞって食いつく世間が悪い
求められるからやっている
すごいね神様みたいだね

ついに相手を「神様みた〜い」と煽り出した
ドロッドロに人間らしい
ネチネチと正論を連ね相手を追い詰めていく洋次郎様
絶対に口喧嘩したくないし上司にもなって欲しくない


洋次郎が神になる直前くらいに「五月の蠅」で人として最後の不満をぶちまけて行ったんですが
あの曲でさえ歌詞はショッキングながらも現実の事をdisると言うよりか、愛しさ余って憎さ100倍って感じの歪んだ愛情だった


今回はもう「週刊誌」と言う明確な敵に殺意を向けて曲を書いちゃってる

本当かどうかは不明だが両親が受けた不快なインタビューの話まで出てきて
今までのRADにない、比喩なしでめちゃくちゃにリアルな映像が浮かぶ歌詞になっている


川谷絵音がこんな感じの世間disりをするけど
川谷は自分が悪いのに拗ねて曲でdisるから叩かれるんだよなぁ…愚かなり人間


・神に戻るか、人間か

いま彼には2つの選択肢が残されている
このまま人間となるか、また神になるかだ
なにこの二択、FF零式かよ


答えは来週発売される新アルバムにあるんじゃないですかね、知らんけど

ArtTheaterGuildがオルタナの希望

お久しぶりです


期待を大にして観に行った「音タコ」が絶望的につまらなかったショックでしばらくお休みしてました

しかし、先日観たボヘミアンラプソディで再起しましたのでまた更新していきます


この記事と関係ないけど、ボヘミアンラプソディ、めちゃくちゃ良かった!泣きました

それに関しては僕の先輩が面白おかしく記事を書いてますのでぜひ→→→


・さあ本題だ

今回はArtTheaterGuildというバンドを紹介するぞ!
正直まだまだ知名度も低いバンド、ツイッターのフォロワーとか2000人もいない
そんなバンドがthe pillows山中さわおのプロデュースを受けてepを先月リリースした、そのリード曲がこれ



えっ?ピロウズじゃん

ピロウズだよこれ、正直俺はあんまりピロウズ詳しくないけど、ピロウズが憑依してるよこれ



びっくりしてyoutubeの検索欄に「the pillows」とぶち込み一番上に出てきた曲を聴いてみました


おぉーこれこれピロウズ

思い返せば高校の文化祭でやったわこの曲、エモ

僕以外みーんなインフルにかかってそれを隠して出ましたね、僕だけ元気に飛び跳ねてました



ピロウズだけどパクリじゃない

ここがキモ、パクリじゃない、似てるならピロウズでいいじゃんとはならない
限りなくピロウズに近い魂を持ってるだけでピロウズではないのだ
孫悟空ターレス、ソニックとシャドウ、エハラマサヒロ遠藤要のようなもの



ちょっとバンプのギルドっぽくもあるよね

あのなんとも言えない、セピア色の映像の中で、子供がオモチャで遊んでいるような
夕方5時に友達の家から歩いて帰ったあの道とか、帰るのが遅くてお母さんに怒られちゃったあの日とか、思いだ…待ってなにこれ泣いちゃう



ピロウズを聴きたくなる

悪い意味でじゃない
さっきも書いた通り、僕はあんまりピロウズを知らない
だけど
ArtTheaterGuildを知ったことで「いい機会だしちゃんと聴いてみようかな」と思ったのだ



逆もしかりで、ピロウズを聴いたら今度はArtTheaterGuildを聴きたくなる
素晴らしい相乗効果
ラーメンのスープを飲んだら水が飲みたくなり、水を飲んだらスープを飲みたくなる
そして始まる無限ループ、あゝ無常


さわお本人も後継者が現れてウキウキしてるのがいいよね、



・こんなもんでええんよ

音楽シーンは往々にして流行り廃りを繰り返すもので、ギョーーンと気合が入ったギターが受けた後はぺけぺけしたギターが流行る

ArtTheaterGuildは特に難しいこともしてないし、キーも高くない
「みんな頑張りすぎじゃね?一休み一休み」ってな具合で
仕事終わりに疲れた頭にはこれくらいが丁度いい


残響系マスロックが流行ったあとにandymoriが流行ったように
いまの暑苦しい系バンドの次に流行るのはゆるゆるのArtTheaterGuildみたいなやつらだろう

音タコの曲がわりとガチ

音量を上げろタコ!なに歌ってんのか全然わかんねぇんだよ!!
本日公開となりましたね

今回は映画の話も絡めた記事です

簡単にあらすじを話すと

驚異の歌声をもつ世界的ロックスター・シン(阿部サダヲ)と、声が小さすぎるストリートミュージシャン・ふうか(吉岡里帆)。正反対の2人は偶然出会い、ふうかはシンの歌声が“声帯ドーピング”によるものという秘密を知ってしまう! しかもシンの喉は“声帯ドーピング”のやりすぎで崩壊寸前!やがて、シンの最後の歌声をめぐって、2人は謎の組織から追われるはめに。 リミット迫る“声の争奪戦”が今、はじまる!!!

みたいな感じらしい
本当のところは観ないとわからん!

ぶっちゃけこのあらすじで「観たい」とは全くならなかった
映画館の予告でも見たんだけど、ふーんこんなんあるんだ、程度
タイトルに若干偏見を持ってしまったのも相まって完全に無しになってました

なんだポスターの吉岡里帆の顔
タイトルのインパクトに負けてるぞ

・曲を聴いて手のひらクルー!

やはり音楽を扱ってる映画なので、そうこうしている間に劇中歌としていくつかのMVが公開されました

そのひとつがこの曲

サダヲーーー!!

おまっ!サダヲ!めちゃくちゃかっこいいじゃねぇか!
なに!二番の圧倒的声量!グループ魂しか知らんかったけど、こんなカッコよく歌えんのかよ!!

とまぁこんな感じで手のひらをひっくり返したわけですわ

吉岡里帆も意外と力強い歌声でイントロから引き込まれて、その時点で負けてましたね
いい表情するじゃないですか、この顔をポスターに使えばよかったのに

あいみょん作ということもあって節々に「っぽさ」を感じるんだけど
やっぱあいみょん天才だわ、こんなに爽やかでキャッチーかつ力強い曲書けちゃうんだもん
映画のタイトルにぴったり

じゃあ世界的ロックスターのシンが歌ってる曲はどんなのよ?と探して見たら


サダヲーーー!!!


バカっ!コラ!そんなお化粧してそんなマリリンマンソンみたいな曲やったらDIR EN GREYの京と見分けがつかなくなっちゃうでしょ!!


しかもこれ、作曲HYDEで作詞いしわたり淳治じゃない?
よく見たらバックバンド、PABLOとKenKenとSATOKOじゃん

もしかして他にもいる?という事でちゃんと調べて見ました

・思ったよりガチなメンツが勢ぞろい

ざっと調べて見ましたところ

橋本絵莉子(ex.チャットモンチー)
never young beach
ニューロティカ
・八十八ヶ所巡礼
・THIS IS JAPAN

とまあ音楽好きからしたらなんとも豪華なメンツ(?)が並んでおりました

いや、えっちゃんとネバヤンはいいよ
ニューロティカと八十八ヶ所巡礼なにやってんだよ
特にニューロティカ、バイきんぐ小峠と一緒にパンクバンドやってるって面白すぎん?
八十八ヶ所も「肩噛むな!」とか変な曲作って歌わせてるし、なんなの??

THIS IS JAPANだけよく知らなかったんだけど、曲を聴いてみたら結構熱いバンドでなかなか良かった、ここで跳ねられるかな?

・私!この映画観たい!

阿部サダヲ吉岡里帆だけなら観る気が起きなかったこの映画
しかし、HYDEや八十八ヶ所巡礼が絡んでくるなら話は別だ
どう考えてもはちゃめちゃになる予感しかしない

個人的にこの「ザッパおじさん」がツボすぎてこいつだけでも観たい
フランクザッパをパロってくる邦画ってどんなだよ…

「音タコ」、音楽好きにはたまらないパロディをぶっ込みまくっている気配がします
この土日にでも観に行こうかな

長くなりましたが、終わり

BOOM BOOM SATELLITESよ永遠なれ

今日が何の日かみなさんご存知でしょうか?

世界郵便の日だのトラックの日だの色々あるんですがそんなことより何より
ひとつの音楽が終わった日でもあります

BOOM BOOM SATELLITESのギターボーカル 川島道行、彼の命日です
2年前の今日、再発した脳腫瘍によってこの世を去った
なので今日はブンサテについて書こうと思います

BOOM BOOM SATELLITESとは

上がVo.Gt.の川島
したがBa.Prg.の中野

僕がブンサテに出会ったのは確か大学2.3年生の頃
存在は知っていたが曲を全く知らなかったし聞こうと思ってなかった、だってブンブンだよ?

当時KANA-BOONが大流行していたせいもあって僕はかなり穿った目でブンサテを見てしまっていた
なんだブンブンて、HIKAKINくらいだそんなネーミングすんのは、と

そんな時に友人からマジでかっこいいから聴いてみろと強く推されしょうがなしにyoutubeで聴いてみた、その時の曲がこれ


くっそカッコいい

馬鹿にしてすみませんでした、なんだかBOOM BOOMの並びだけでオシャレに見えてきました

それくらいの手のひら返しをキメまして友人に土下座し音源を全て貸してもらって聴き漁りました

音楽的な特徴と言えば、キラキラした打ち込み音と16ビートですよね、
ドクツクドクツクってリズムを聴いて身体がうずかない音楽好きは居ない
そこに中野の特徴的な打ち込みフレーズが絡んでブンサテイズムが生まれる
打ち込みフレーズって案外癖が出ますよね、中田ヤスタカとか小室哲哉とかも分かりやすいし


おいおいギターもベースも取り上げねーのかよと思うかも知れないけど、本当にリズムが特徴的なのよ
KANA- BOONが売れたことによって四つ打ちダンスビートが溢れ過ぎて嫌いだったんですが
ブンサテの四つ打ちはめちゃくちゃ気持ちいい
果てしなくロックな四つ打ち


こんなカッコよくて最先端な音楽をデビュー当時から変わらず作り続けてきた
先に海外で人気が出て日本に伝わった逆輸入バンド、そりゃ洋楽と間違えるわこんなん

しかし2016年に持病である脳腫瘍が再発
最新アルバム「LAY YOUR HANDS ON ME」の発売をもって活動を終了した
その時の更新された中野さんのブログは今でも忘れられない

「川島はミュージシャンとしての役割を終え、家族と共に穏やかな毎日を過ごしています。言葉はゆっくりですが話せます」

これを見た時言葉にできない、いろんな感情が渦巻いて体を駆け巡っていた

僕のファン歴は浅い、この時点で1年もないと思う
それでもここまで惜しいと思ったミュージシャンは居なかった

亡くなる寸前まで音楽を作り続けた本物のロッカー
最後にブンサテとして作られた最後の曲を貼って終わりにしようかなと思います、歌詞がマジで泣ける
この音楽をずっと残せるように、ずっと聴いてあげてください